5.
確かな性能の家づくり
耐震等級3より強い家
家は避難場所にも成り得る安心、安全な場所でなくてはいけません。地震動は完全に予測はできません。地盤、方位によっても違います。しかし、今できる最善の備えが必要ではないでしょうか。「本震に耐える」家づくりは基より、「余震にも耐えられる」家づくりをします。

耐震等級3とは?
耐震等級とは「品確法」の性能表示制度により、地震力に対する安全性の程度を等級として表したものです。
![]() |
同じ耐震等級3でも強度は違う?
同じ耐震等級3でも、大地震の“本震”の揺れと同程度の大きな“余震”が続けて起こる地震にも耐えられるように筋交いなどで補強をしたものと、していないものではどれくらい強度が違うのか、阪神淡路大震災と同じ強振動を複数回加えて検証しました。
強振動を複数回加える必要性
1度目の大地震では倒壊しなくても、2度3度と繰り返し大きく揺れた時、大きな被害を受ける可能性は否定できません。一般的な構造計算では、連続した揺れまでは考慮されていません。