



桜町タウンのこだわり




-
1.広い庭とウッドデッキ
-
-
2.LDK
-
-
3.ワークスペース
-
-
4.ダイニング収納
-
-
5.キッチン
-
-
6.造作カップボード
-
-
7.パントリー
-
-
8.造作洗面カウンター
-
-
9.トイレ
-
-
10.玄関収納
-
-
11.主寝室
-
-
12.子供部屋
-
-
13.ウォークインクローゼットと納戸
-
-
14.自転車置場
-


【桜町タウンB棟・C棟 期間限定キャンペーン】
■期間:2023年5月6日(土)~2023年6月30日(金)
■内容:家具とカーテンのコーディネート料無料&コーディネート品100万円分プレゼント
※条件:キャンペーン期間中に桜町タウンB棟もしくはC棟をご契約いただいた方に限ります。
桜町タウンのことを最もよく知る設計士が、家とお客様の暮らしに合った“家具とカーテン”をコーディネートさせていただきます。
キャンペーン特典として、そのコーディネート料が無料!
加えて、コーディネート品の内、100万円分をプレゼントいたします!
家具やカーテンのコーディネートは、魅せるポイントと控えるポイントのバランスが重要です。
家と庭、家具とカーテン、そして自分たちの好きなモノを室内ごとにバランス良く選択配置して、室内を見るたびに気分が上がって笑顔になるような、そんな素敵なマイホームとしてお引渡しできるよう、誠心誠意お手伝いさせていただきます。
上の期間限定のスペシャルキャンペーンとなりますので、桜町タウンが気になっていた方、安城駅付近や桜町小学区内で家を探されている方は、ぜひこの機会に家のご見学およびご相談ください。


【桜町タウンB棟・C棟
期間限定キャンペーン】
■期間:2023年5月6日(土)
~2023年6月30日(金)
■内容:家具とカーテンの
コーディネート料無料
&コーディネート品
100万円分プレゼント
※条件:キャンペーン期間中に桜町タウンB棟もしくはC棟をご契約いただいた方に限ります。
桜町タウンのことを最もよく知る設計士が、家とお客様の暮らしに合った“家具とカーテン”をコーディネートさせていただきます。
キャンペーン特典として、そのコーディネート料が無料!
加えて、コーディネート品の内、100万円分をプレゼントいたします!
家具やカーテンのコーディネートは、魅せるポイントと控えるポイントのバランスが重要です。
家と庭、家具とカーテン、そして自分たちの好きなモノを室内ごとにバランス良く選択配置して、室内を見るたびに気分が上がって笑顔になるような、そんな素敵なマイホームとしてお引渡しできるよう、誠心誠意お手伝いさせていただきます。
上の期間限定のスペシャルキャンペーンとなりますので、桜町タウンが気になっていた方、安城駅付近や桜町小学区内で家を探されている方は、ぜひこの機会に家のご見学およびご相談ください。
「桜町タウンC棟」 WEB内覧
下部コンテンツの3Dモデルルーム動画にてWEB上で間取りや自然素材感などをご確認いただけます。
WEB内覧について
実際の建物内を見学するように、WEB上で3Dモデル内を自由に歩くことができるシステムです。
上下左右360°どこでも細部まで何度でも何時間でもご覧いただけます。
※閲覧する際は推奨環境ブラウザ(Chrome、Safari、Firefox、Edge、Opera)をご利用ください。
Internet Explorerは推奨環境外のため、上手く表示されない場合がございます。
「桜町タウンC棟」ご見学希望の方へ
区画図
区画 | 建物種類 | 土地面積 | 価格 | 月額地代 |
C | 分譲住宅 | 204.45㎡
(61.72坪) |
3,650万円
(保証金・権利金・税込) |
28,000円 |

桜町エリアの魅力
①JR安城駅まで徒歩9分
駅近エリアのため、毎日の通勤・通学も楽々
②徒歩圏内に生活施設も充実
スーパー・薬局・コンビニなどが徒歩10分圏内にあり、日用品の購入も便利で暮らしやすい。
③子育てしやすい環境
保育園や小学校、アンフォーレ(図書館)や公園など徒歩圏内にあり、子育て環境も充実しています。


JR東海道本線「安城」駅
約650m(徒歩約9分)

桜町小学校
約120m(徒歩約2分)

安城保育園
約600m(徒歩約8分)

安城南中学校
約1.6km(自転車約7分)

スギドラッグ
約70m(徒歩約1分)

ショッピングマルス
約550m(徒歩約7分)

アンフォーレ
約400m(徒歩約5分)

安城市役所
約550m(徒歩約7分)

安城公園
約450m(徒歩約6分)
アクセスマップ
桜町タウン
【C棟の物件概要】
所在地 | 安城市桜町164-5、164-7 |
---|---|
交通 | JR東海道本線「安城」駅徒歩9分(約650m) |
接道 | 北側公道幅員約6mに2.5m接面 |
土地面積 | 204.45㎡(61.72坪) |
建物面積 | 104.83㎡(31.65坪) |
構造・規模 | 木造合金メッキ鋼板葺き・2階建て |
建築確認番号 | 第愛建2021建築確認02315号 |
販売価格(税込) | 3,650万円(権利金、保証金、税込み) |
完成年月日 | 2022年11月2日 |
引渡時期 | 諸手続き後、即時 |
【一般定期借地権の概要】
借地権の種類 | 一般定期借地権(地上権)、借地権の譲渡・転貸は可能(賃貸人の通知を条件とする) |
---|---|
存続期間 | 借地権設定の日から2073年9月30日まで。
借地期間満了後に賃借人の費用にて建物を解体し、更地にして賃貸人に返還する。 契約の更新、借地期間の延長及び建物の買取請求はできない。 |
権利金 | 350万円 |
保証金 | 150万円 |
地代(月額) | 28,000円 |
地代の改定 | 消費者物価指数及び公租公課の変動に基づき3年ごとに改定。 |
【桜町タウン 全体物件概要】
用途地域 | 第1種住居地域 |
---|---|
地目 | 宅地 |
建ぺい率 / 容積率 | 60% / 200% |
総区画数 | 3区画 |
販売区画数 | 2区画(分譲住宅2区画:B,C) |
土地権利 | 一般定期借地権(地上権) |
設備 | 都市ガス、公共上下水道、中部電力 |
設計・監理・施工 | 株式会社未来住建 |
-
定期借地権とはなんですか?
-
50年以上の長期間にわたり、建物の所有を目的として土地を利用できる権利のことです。土地を借りるため地代(賃料)の支払いをすることになりますが、土地を購入する必要がないため、土地購入の場合と比べると大きなローンの支払いに追われることなく、家賃並みの支払いで住まいを所有することができます。
-
定期借地権はいつから存在していますか?
-
定期借地権は、平成4年8月に施行された「借地借家法」により誕生しました。従来の借地権と異なり、当初定められた契約期間で借地関係が終了し、その後の更新はありません。この制度により、土地の所有者は従来に比べ安心して土地を貸すことができ、借主は従来より少ない負担で良質な住宅を持つことができるようになりました。
-
保証金とはなんですか?
-
賃貸住宅を借りる際の敷金のようなもので、契約期間中の地代(賃料)の不払いや期間満了時の原状回復(建物の解体等)を担保するために、地主様に預けるお金のことを言います。期間満了時に無利子で必ず全額返還されます。そのため、契約した土地には保証金返還請求権が設定されます。
-
権利金とはなんですか?
-
賃貸住宅を借りる際の礼金のようなもので、借地契約の際、借地権を設定する対価として、地主様に支払うお金のことを言います。権利金は返還されません。
-
将来的な地代(賃料)の値上がりが心配なんですが…?
-
地代(賃料)は3年毎に見直しが行われます。土地の固定資産税や都市計画税、物価の変動によって計算をします。上がることもあれば下がることもあります。
-
土地の固定資産税の負担はありますか?
-
土地にかかる固定資産税や都市計画税は地主様の負担となるため、借主様の負担はございません。所有される建物についての固定資産税や都市計画税のみの負担となるため経済的です。
-
住宅ローンは利用できますか?
-
保証金や権利金の支払いを含め、定期借地権付住宅のローンを取り扱う金融機関がございます。また、住宅金融支援機構(フラット35)もご利用いただけます。借入の手続きは、弊社にてお手伝いをさせていただきますのでお任せください。
-
増改築や建て替えはできますか?
-
地主様への通知は必要ですが、増改築や建て替えは自由に行うことができます。ただし、その場合も用途は住居用に限られ、借地期間の延長はできません。
-
借地期間中に他の人に売ったり、貸したりできますか?
-
地主様の承諾がなくても、定期借地権とともに建物を売却・譲渡することができます。また、転勤などで長期不在にする場合などは、借家として第三者に貸して賃料を得ることもできます。弊社には賃貸管理事業があるので安心です。
-
借地期間を延長することはできますか?
-
原則、借地期間の延長はできませんが、地主様と借主様で双方の合意が得られれば可能です。
-
地主さんが土地を手放してしまったらどうなりますか?
-
契約後、売却や相続等で地主様が変わった場合でも、契約内容に変更はございません。地代の支払先は変わりますが、保証金も新しい地主様から返還されます。
-
借地権の相続はできますか?
-
借地権は被相続人の相続財産であり、当然相続人は相続することができます。このとき、借地権の相続にあたって地主様からの特別な許可は不要です。相続が発生すれば、借地権は権利として相続人が引き継ぐことができます。
-
土地(底地)を購入することはできますか?
-
現状、地主様に土地(底地)の売却の予定がございませんので購入はできません。ただし、地主様の相続等で現金が必要となり、地主様が売却をすることになれば土地の購入は可能です。その場合は、当社が間に入って調整をさせていただきます。
-
期間満了時に建物はどうなりますか?
-
原則、期間満了時に原状回復(建物の解体等)をして土地を返還することになります。ただし、建物の維持管理が良く、地主様が賃貸等での活用を検討できる状態であれば、地主様へ無償で譲渡し、原状回復を免れる可能性もございます。
-
将来、子供の実家が無くなるのはどうなのでしょうか?
-
実家がなくなることに抵抗や寂しさを感じる方は多いかと思います。しかし、子供がどこで働くことになるかわからない現在、子供は子供で住まいを持つことが多くなっています。実家があることで、将来の相続を考えたり、子供を実家に縛りつけることになるかもしれません。
-
借地期間中に未来住建が無くなったらどうなりますか?
-
弊社は地代(賃料)の集金や地主様への通知等の地主様との間に入っての管理を行います。借地契約については地主様と借主様との契約となりますので、弊社が無くなっても借地契約についての影響はございません。
-
50年後どうしたらいいでしょうか?
-
50年後を想定していければ、選択肢が広がる人生設計ができます。